日本赤十字社 神戸赤十字病院

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大
代表
078-231-6006
予約センター
078-241-9273

交通アクセス

電話する
tel
menu

初期研修

初期研修医・若手医師向け勉強会

  1. TOP
  2. 研修医サイト
  3. 初期研修
  4. 初期研修医・若手医師向け勉強会

初期研修医・若手医師向け勉強会

神戸赤十字病院では、定期的に初期研修医・若手医師を対象とした勉強会を開催しています。

☆毎週火曜日 17:00~

2022年度

日程テーマ講師
7/12医師としての心得・心電図について土井医師
7/19総合診療医、感染症内科としての選択生方医師
7/26血液ガス分析読み方①佐藤医師
8/9咽頭痛の見方生方医師
8/16血液ガス分析読み方②佐藤医師・若榮医師
8/23浮腫の鑑別生方医師
8/30救急での整形疾患の見方大森医師
9/13頭痛について生方医師
9/20医療手技(気管挿管、CV等)若榮医師
9/27意識消失生方医師
10/4画像読影のABC大西医師
10/11CBRNE災害から身を守れ災害医療センター 菊田医師
10/18急性腹症久保田医師
10/25悪心、嘔吐の鑑別生方医師
11/1PPIとtriple warmyについて白坂医師
11/8総合内科医とは生方医師
11/15失神とてんかん渡部医師
11/29肺炎について田中医師
12/20POCUS 心エコー横田医師
1/10胸痛①生方医師
1/17輸液について溝上医師
1/24胸痛②生方医師
1/31HEMC(兵庫県災害医療センター)をまわる上での心得災害医療センター 安本医師
2/7病棟指示の出し方についての検討会佐藤医師
2/14院内防犯警備対応、さすまた講習信部院内保安担当職員
2/21形成外科 皮膚ドレッシング剤等小林医師
2/28SNAP Diagnosis① ~ 救急外来の立ち回り方生方医師
3/7strokeの初期診断と治療について後藤医師
3/14SNAP Diagnosis②生方医師
3/28市中肺炎の症例検討会生方医師

2023年度

日程テーマ講師
4/11これから研修するにあたっての心得土井医師
4/18自己紹介、救急外来のお作法佐藤医師
4/25カルテの書き方、コンサルテーションの仕方若榮医師
5/9バイタルサインからの臨床診断生方医師
5/16DNAR/POLST/ACP 正しく使えていますか佐藤医師
5/23Common cold①生方医師
5/30DICについて旭化成
6/6CADASIL(遺伝性脳梗塞について)大竹医師
6/13動物咬傷について生方医師
6/20血液ガス講義①佐藤医師
6/27Common cold②(予定)生方医師
7/4救急外来で役立つ外傷診療(予定)整形外科医師
7/11SNAP diagnosis①(予定)生方医師
7/18皮膚ドレッシング剤の選び方(予定)形成外科医師
7/25浮腫の鑑別(予定)生方医師
8/1心不全パンデミックと新しいお薬(予定)大塚製薬
8/8意識消失の鑑別(予定)生方医師
8/15放射線科 画像① 腹部編(予定)未定
8/22胸痛①(予定)生方医師
8/29失神とてんかん(予定)脳神経内科医師
9/5肺炎について(予定)呼吸器内科医師
9/12胸痛②(予定)生方医師
9/19急性腹症について(予定)外科医師
9/26悪心嘔吐の鑑別(予定)生方医師
10/3補液について(予定)麻酔科医師
10/10頭痛診療について(予定)生方医師
10/17未定消化器内科医師
10/24未定生方医師
10/31脳梗塞診療について(予定)脳神経外科医師